子育て/育児

お知らせ!

2022/7/1 現在、今月も沢山の方から報告が続々と届いております。
2022年6月の「恋愛成就実績!」
復縁:34名、結婚:6名、片思い:22名、略奪愛:9名 ※お客様から報告があった実績のみ


ぐんぐん子供の才能を引き出す親の特徴!伸ばす親には違いがあった

伸びる子供に育ってほしい、どの親もそう願うはず。すべての子供は伸びる輝く素質を持っています。しかしその才能を上手に引き出すことができるかは、親のあり方に大きく左右されるため、実は共通の特徴があることをご存知ですか。子供の才能を引き出す親が共通して実践している子育て方法をご紹介します。

こんな人にオススメ!

  • 伸びる子供に育ってほしいと願っている
  • もっと子供を伸ばす子育て方法を知りたい
  • ちゃんと将来伸びる子供に育っているか心配
  • 子育ての中で子離れの仕方がわからない

子供を伸ばすか否かは親の子育て意識にあり!

子供には無限の可能性がありますね。しかし、同じような才能を持って生まれても、育て方を間違えば伸びるはずの子供も伸びなくなってしまうのが悲しい実情。ここでは子供の才能を引き出し、子供を伸ばす親と、子供をダメにする親の特徴についてみていきましょう。

伸びる子供の親の特徴は、「すべてに手を貸さない」

子供を伸ばす親は、子育ての中で子どものためにと「やってあげる」ことはしません。

例えば、身支度で時間がかかってしまう場合、つい早く終わらせたいために子育ての中で親が手を貸してあげたくなりがち。確かにその場の時間短縮はになりますが、日常的に親が手を貸すことで頼ることが当たり前になってしまう危険性を、子供を伸ばす親は知っているのです。

「手を貸してもらえること」が常習化した子育てをしてしまうと、子供への影響は一体どうなるでしょうか。子供自身で創意工夫して最後まで粘り強く解決する機会を日々奪ってしまうことになります。その結果、自分では解決できずに投げ出す子どもに育ってしまい、将来的に伸びる子供ではなくなってしまうリスクが

子育ての中で子供を伸ばすのでれば、支度時間に余裕を持って行動できるよう時間管理をして環境を整えたり、「早めに支度をしよう」などと子どもに声をかけてあげるだけで十分。

手をかさず、自分の力でやりきる環境を整えることが、伸びる子供へ育てる親の子育てです。

子供をダメにする親の共通点とは

子育てを通して子供を守るのは親として当然のこと。しかし、「守る」と「手を貸す」を混同してしまうのが、実は子どもをダメにする親の特徴なのです。

子供が宿題をしている途中で、間違いに気づいたらどうしますか?ついつい、途中で間違えを指摘したくなる経験は誰しも一度はあるもの。この行動こそが、子供をダメにする親の典型的な特徴なので要チェック。

この育て方は、せっかくの子供の集中力を途切らしてしまい、自分自身で間違いに気がつく機会や習慣を奪ってしまいます実は子供の才能を引き出すためには、子育ての中で間違える経験を与える勇気が大切な鍵

子供を伸ばすには、まずは問題を解き終わるまで待ち、その後で「見直してみよう」と声をかけてみましょう。ここで子供をダメにする親が陥りがちなのが、間違いに気づかないのではないかと先走り、指摘してしまうパターン。

子供自身で間違いに気づくように誘導し声をかけることが、子供を伸ばすためのポイント本人自らが間違いに気がつきやり直すことで、勉強が本当の意味で身につき、見直す大切さも実感するため、さらに伸びる子供に育つのです。

子供をダメにする親の特徴は、いつも子供の目の届くところにいて、今何をしているのかチェックしたり口を出したりしてしまうところ。「子供自身で伸びる力を持っている」と信じ切ることができていない子育ての姿勢とも言えるので、注意したいですね。

子供をダメにする親に育てられた子どもの特徴とは

ここまで読んで、ドキリとした人も多いのでは。そこで、子供をダメにする親に育てられた子どもには共通した特徴があるのでチェックしてみましょう。

  • いつも親の目を気にしている子供
  • 子供自身で答えを出す前に合っているか親に確認をする
  • 間違えに子供がショックを受けたりたり恐れたりする

このような症状に思い当たる節があれは、子供の才能を引き出すことができていない子育てをしてしまっているケースがほとんどなので要注意。子供をダメする親の根本的な要因は、子育てをとおして何事にも正しい答えにたどり着くように導いてしまっている、言えば「甘やかし」

このような子供は失敗の経験がなく育つため、間違えたくないと思い、回答にたどり着く前にその道が合っているか尋ねる習慣が身についてしまうのが怖いところ。

また、やり直すことを面倒だと思うため、間違えた時のショックも大きくやる気がなくなる子供も出てきてしまうのも特徴

まずは、子育ての中で子供に失敗の経験をたくさんさせる。そして、子供の間違いに対して言葉をかけるのではなく、最後まで頑張ったと認めてあげることが、子供をダメにする親から脱却する一歩。

子供は頑張った努力を褒められると、少しずつ間違えても大丈夫だと考えられるようになります。何度も繰り返し挑戦させると失敗にも慣れてショックもすくなくなり、最後までやり通す粘り強さを身に着けた伸びる子供へと成長していくもの。

この過程は親も子も忍耐が必要ですが、ここを親子で乗り超える粘り強さを持つ忍耐強さが、子供を伸ばす親の特徴でもあるのです。

踏み間違えた!伸びる子供へ育てるステップとは

子供をダメにする親だと気づいたときには、子育ての中で子どもと少し距離を置くことが最も早く効果的な解決方法。見ているとつい子供に口を出したくなりますが、助けを求めてきても、まずは自分の力で挑戦してみるように伝えるのが大切なポイント

  • 伸びる子供への第1ステップ1:子どもへの心のフォロー
    子供をダメにする子育てが常習化してしまった場合、今まで助けてくれたのに、急に突き放されたと思い寂しく感じる子も実際出てきます。

    このような子供が挑戦してダメだった時には「よくここまでがんばったね、あともう少し、あなたならきっとできるよ」と温かく声を掛けてみてください頑張った先に親が待ってくれる安心感を持つため、回数を重ねるごとに寂しさや依存心がなくなり、自分で頑張りぬく伸びる子供へとステップアップしていきます。

  • 伸びる子供への第2ステップ1:親自身の心のケア
    今まで子供を守ろうと一生懸命手を貸してきたのに、急に何もするなと言われたら、親の心のバランスも崩れてしまったり、頭ではわかっていても実際にできない壁にあたる場合も。

    「失敗をさせることが重要なのは知っているけれど、わが子が可愛くて放置ができない」「ほっておくと子供のしつけができないのではないか」「子供ができないままになるのではないか」と心配になり、なかなか一人では実践できない親も実に多いもの。そのような時は、子育ての専門知識を持ったカウンセラーに相談をしてみると、一人では見えなかった親自身の心の問題や糸口が解消され、解決の近道となるのでおススメです。

親は子育ての中で子供の前に立って守るのではなく、後ろから支える存在。この子育て意識こそが、子供の才能を伸ばす親の特徴なのです。子供の無限の可能性を信じて、振り向いたときにいつも見守っている、実はそれだけで十分。失敗を恐れてその可能性を摘んでしまうのではなく、自由にやらせてみることで新しい答えにたどり着くこともある。常に心がけたいものですね。

この傾向があれば子育て成功!?伸びる子供の特徴チェック

子育てには正解がありませんね。自分の子育てが果たして正しいのか、それを確認するのは難しいもの。しかし、伸びる子供に育っているかチェックすることはできます。

伸びる子供の特徴チェック

  • 子供が難しい問題にも逃げずに挑戦する
  • 物事を前向きに考える子供
  • 失敗を認めて子ども自身で正しい回答を模索し、最後までやりきる

伸びる子供は、間違えに対してそこでやる気をなくすのではなく、前向きに考える強いしなやかな心を持っているという特徴がポイント。

伸びる子供へと育てるためには、頑張った過程を褒めてあげるのが何より大切。ここで間違えていけないのは、正解に対して褒めるのではなく、たとえそれが間違えていたとしても、頑張った過程を認めることやりとげたという事実が自信につながり、次も頑張ろうと前向きに考えられるようになるのです。

子供をダメにする親にならないためには「成長」が鍵

子供はいつまでも赤ちゃんではなく、親がすべてに手を貸す時期はどんどん過ぎていきますね。伸びる子供に育ってほしいと願うのであれば、子どもの成長過程と共に、親も日々成長する心がけが不可欠できることはすべて子供に任せる、危険に関わる問題以外は子どもの主体に任せる意識も大切

子離れはわかっていても、なんだか心寂しいもの。そのように感じる程、子どもと向き合い毎日一生懸命がんばっているあなただからこそ、ここから一歩踏み出すことで、子供の才能を引き出す輝く親へとぐんと成長できるはずです。

Return Top